紙芝居文化の会 - The International Kamishibai Association of Japan (IKAJA)
日本独自の文化財である紙芝居は、新しい時代を迎えようとしています。今、大切なのは、優れた紙芝居作品が優れた演じ手によって演じられ、日本はもとより世界中に共感の輪がひろがっていくことです。 紙芝居を愛する人、興味のある人、演じたい人など、さまざまな人が国境を越えて出会い、交流する場が「紙芝居文化の会」です。文化としての紙芝居を研究し、学びあい、世界中に根づかせていきたいと思います。紙芝居を、より深く研究し、学び、そして演じあうことをとおして、日本及び世界の人びとと交流することをめざします。
お知らせ
紙芝居の演じ方 パラパラ小冊子 チェコ語版 NEW
「紙芝居の演じ方 パラパラ小冊子 チェコ語版」できました。
チェコの会員の方が訳してくださいました。
お知り合いの方がいれば、是非ご紹介ください。
英語版ページ
How to Perform Kamishibai のページからダウンロードできます。
紙芝居連続講座 in 福岡、in 中津 NEW
福岡県、大分県での紙芝居連続講座(3回)のお知らせです。九州の皆さま、是非ご参加ください。
詳細、申し込み先は下記チラシをご覧ください。
<紙芝居連続講座 in 福岡>
場所:福岡県 大野城市 大野城まどかぴあ
日時:2023年6月17日、7月8日、9月2日、10:00〜15:00(15:30)
講師:松井エイコ、日下部茂子、野坂悦子(各日)
定員:40名
<紙芝居連続講座 in 中津>
場所:大分県 中津市 小楠コミュニティーセンター
日時:2023年6月18日、7月9日、9月3日、10:00〜15:00(15:30)
講師:松井エイコ、日下部茂子、野坂悦子(各日)
定員:40名
in 福岡
、
in 中津
紙芝居講座 in おおさか NEW
紙芝居文化の会主催のおおさか講座のお知らせです。
日時:2023年8月12日(土曜日)
講師:酒井京子(紙芝居文化の会代表)野坂悦子(紙芝居文化の会海外統括委員・翻訳家・作家)
会場は国指定重要文化材でもある大阪市中央公会堂。
定員80名です。交通の便もよいところですので関西のみなさま、ぜひお早めにお申し込みくださいね。
(事前チラシ)
紙芝居文化の会「おすすめ紙芝居リスト」更新
「おすすめ紙芝居検討部会」の運営委員が選んだ「おすすめ紙芝居リスト」を更新しました。
復刊版の情報も載せています。
演じ方・おすすめ紙芝居
よりダウンロードできます。
紙芝居文化の会 2023年 連続講座
新年のごあいさつ状は届いたでしょうか。いよいよ、2023年の連続講座が始まります。
今年は、新講座「紙芝居ゼミナール」も開始。
紙芝居連続講座、紙芝居創作講座・紙芝居ゼミナール(新講座)とも満席になりました。
詳細は、
今年の活動
をご覧ください。
紙芝居文化の会 会報40号発行
会員のみなさんのお手元に届いているころと思います。紙芝居文化の会 会報40号発行しました。
<内容>
・特集1 コロナ禍での紙芝居活動
・特集2 若い力と紙芝居
・2022紙芝居講座 「紙芝居の新たな一歩を」
・早乙女勝元さん追悼
・講座報告 森岡 連続講座in森岡 渡部ミヲ
・おすすめ紙芝居 『おひゃくしょうさんとえんまさま』
・会の活動のお知らせ
・連続講座・創作講座報告
紙芝居文化の会 2022年 紙芝居文化の会 総会・紙芝居講座
中村桂子さんをお招きして、紙芝居文化の会 第21回総会と紙芝居講座を行いました。
コロナ禍のなか、昨年と同様、会場とオンライン・ライブ視聴のハイブリッド方式で開催。
会場とライブ視聴で163名の参加がありました。講座の様子をお伝えします。
テーマ:紙芝居の新たな一歩を
日時:2022年11月19日(土) 13:30-17:40
場所:出版クラブ会館
(写真の一部です、下記リンクよりご覧ください)
2022年講座
12月7日 世界KAMISHIBAIの日
今年も「世界KAMISHIBAIの日」のイベントを実施しました。
in Tokyo では、フランス語、アラビア語、中国語、英語を交えて、世界をつなぐ紙芝居を、
2時間半たっぷり、お楽しみいただきました。
あなたの街で では、国内、海外で多数のイベントが行われました。
国内では10の都道府県、23ヶ所での実演報告、海外では21の国と地域、59ヶ所の実演報告・メッセージがありました(2023年1月6日時点)。
当日の様子を下記よりごらんください。
…in Tokyo 報告
,
…あなたの街で 報告
当日の様子をを事務局へお知らせください。順次、下記ページでお知らせします。
世界KAMISHIBAIの日
英文会報18号発行
英文会報18号(電子版)を発行しました。
「若い力と紙芝居」として、2つの大学での紙芝居活動、および東京の言語聴覚士養成校でのユニークな紙芝居の活用。また、幼少の頃から紙芝居を続けている若い先生の声も紹介します。「世界の声」として、オーストラリア、ウルグアイ、シンガポールから届いたレポート。さらに、4回目を迎えた世界各地の「世界紙芝居の日」の様子も、新聞記事の全訳とたくさんの写真でお伝えしています。
英文会報(会員)のページ
会員のページに入るためにはパスワードが必要です。国内会員の方は、事務局にお問合せいただければ、パスワードをお知らせします。一般の方でも英文会報を試読したい方は、事務局にご相談ください
紙芝居の演じ方 パラパラ小冊子
初めて紙芝居を演じる方へのテキストとしてもぴったりです。A4に印刷して作ります。
演じ方・おすすめ紙芝居
のページに載せています。
この小冊子は、英語、スロベニア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語版、中国語版もあります。
海外のお友達に是非お知らせ下さい。英語版ページ
まついのりこさんの 連続講座DVDで学ぼう…新入会特典としました
「まついのりこさんの連続講座DVDで学ぼう」は2020年11月から2021年7月まで、再アンコール含め配信し、多くの会員の方々に視聴頂きましたが、一旦、配信を終了とさせて頂きます。
このたび、この企画を新入会特典とし、入会から1ヶ月間、無料視聴できるようにしました。
DVD5巻の重要なところを抜粋し全10回(約5時間)の講座が、1ヶ月間無料で視聴できます。この機会に是非、入会をご検討ください。
試聴版については、継続して掲載します。試聴版を見ていただき、是非DVDをお買い求めください。
お手元のスマホでも視聴するができます。この機会に紙芝居の理論を学び直してみませんか。
「まついのりこの連続講座:全5回DVD」試聴版のページ
紙芝居文化の会 サポーター同士の交流の場として「掲示板」を設置しました。
サポーターのみなさまの、共有したい思い、活動のお知らせや報告、作品に感じたことなど、伝え合いたいことに、活用していただければと思っています。
掲示板入口:「サポーター掲示板」アイコンをクリックください(メニュー下、または最下部付近)
ユーザ名、パスワード:別途サポーターへお知らせ
(不明の場合は、事務局までお問い合わせ下さい)
使用にあたっては留意事項をお読みください。
おすすめ紙芝居、おたのしみ紙芝居がカラーで紹介され好評です。お手元に是非一冊。
定価 本体1300円(税別)
新聞、テレビ、ラジオ、雑誌等での紹介
紙芝居文化の会の活動は大きく広がっており、運営委員の活動も含め各種メディアで紹介されています。
その紹介記事を逐次掲載します。
地域紙の「タウンニュース」に恵泉平和紙芝居研究会KPKAの平和授業の記事が掲載されました
多摩タウンニュース 2023年2月2月付
その他募集中・実施中の講座・イベント
紙芝居を通して平和を手渡していく、紙芝居文化の会の 新しい企画です。
会員のみなさんに「平和の紙芝居リレー」を開催して頂きたいと願っています。
・・・次の開催はあなたの街で!
平和の紙芝居リレー…開催方法、今までの開催地
(平和の紙芝居リレー)…開催報告・写真等掲載
実施要領などは、お気軽に事務局 kamishibai@ybb.ne.jp までお問い合わせ下さい。
紙芝居文化の会主催以外でも、運営委員によりお近くの図書館、交流館などでさまざまな紙芝居講座が開催されています。
詳しくは「最近・年間の活動」の「各地での紙芝居講座・運営委員の活動」の項を参照ください
詳しくは >最近・年間の活動< …各地での紙芝居講座・運営委員の活動を参照下さい
更新情報
- 紙芝居連続講座 in 福岡、in 中津 ご案内
- 紙芝居講座 in おおさか ご案内
- おすすめ紙芝居リスト更新
- 連続講座案内
- 会報40号発行
- 世界KAMISHIBAIの日 あなたの街で 国内報告 追加
- 世界KAMISHIBAIの日 あなたの街で 報告 追加
- 世界KAMISHIBAIの日 in Tokyo 報告
- 2022年紙芝居講座終了
- 2022年紙芝居講座のお知らせ
- 世界KAMISHIBAIの日のお知らせ
- 英文会報発行
- ミニ通信発行
- トップページ、年間の活動更新
- おすすめ紙芝居リスト更新
- 紙芝居文化の会 紙芝居連続講座・創作講座のご案内
- 紙芝居文化の会 会報38号 発行しました
- 世界KAMISHIBAIの日 in Tokyo報告
- 20周年記念 紙芝居講座案内掲載
- まついのりこさんの 連続講座DVDで学ぼう…新入会特典
- 2021年講座日程更新
- 世界KAMISHIBAIの日 まとめ
- 2021年講座日程更新
- 世界KAMISHIBAIの日 2020のお知らせ
- 「まついのりこさんの連続講座DVDで学ぼう」のお知らせ
- 英文会報16号発行のお知らせ
- ミニ通信vol.12号発行のお知らせ
- 紙芝居講座in仙台 延期、第19回総会・紙芝居講座 中止のお知らせ
- 紙芝居の演じ方小冊子の中国語版を作成しました。 Mini-Booklet
- 海外の会員リンクを日本語ページにも追加 海外会員リンク
- 『子どもの文化』2020年6月号に掲載されました。 新聞…等での紹介
- 会報35号発行のお知らせ
- 連続講座2020、創作講座2020延期のお知らせ
- 「おうちで紙芝居!」ページを追加
- 「おうちで紙芝居! キャンペーン」
- セミナー報告などの写真を画面に合わせて自動縮小
- 新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため講座中止・延期
- サイト内検索機能、サイトマップ追加
- ミニ通信Vo.11を「会員のページ・会報」アップロード(ログイン要)
- サポータ専用掲示板設置