会員のページ・会報

言語:

紙芝居文化の会 会員のページについて

紙芝居をより深く学んで頂けるための資料(おすすめ紙芝居の解説・ミニ通信等)を掲載
 …ユーザ名、パスワード(ログイン)が必要な資料(会員限定)もあります
  …ログインは一定時間内有効です
  …ユーザー名、パスワードは紙芝居文化の会のお便りでお知らせします(毎年更新)

紙芝居講座のDVD、国内会報・英文会報のバックナンバー、オリジナルグッズを販売
 …会員外の方も購入可能です
ご注文は、下記用紙に必要事項を記入のうえ、郵送・FAXください。E-mailの場合は同等の内容を事務局までご連絡ください。申込受付後、振込用紙を同封の上、発送します
T カラーチラシ T , 白黒(注文用)T

おすすめ紙芝居の解説・ミニ通信・イラスト集

■おすすめ紙芝居リスト (2024.02更新)
(「演じ方・おすすめ紙芝居」のページに掲載しているリストと同じです)
おすすめ紙芝居リスト(A3):T

■おたのしみ紙芝居リスト (2023.12更新)…詳細:ログインlink-icon
演じてほしい紙芝居はまだまだいっぱいあります。 子どもたちと楽しみながら、ときには季節や行事にあわせて、紙芝居の世界をひろげていきましょう。
…「おたのしみ紙芝居リスト」は会員専用ページに掲載。ログインしてご覧ください。
おたのしみ紙芝居リスト(A3)

■おすすめ紙芝居の解説…詳細:ログインlink-icon
会報でご紹介している、おすすめ紙芝居のページ(下記例)が閲覧できます。
各作品の運営委員の解説、紙芝居の全画面があります。作品選びにお役立てください。

おおきく おおきく おおきくなあれ(会報2号)
T 脚本・絵:まついのりこ、8場面、童心社
かりゆしの海(会報6号)(会報26号)
T 脚本・絵:まついのりこ、写真:横井謙典、8場面、童心社
ごきげんのわるいコックさん(会報20号)
T 脚本・絵:まついのりこ、12場面、童心社
みんなでぽん(会報10号)
T 脚本・絵:まついのりこ、8場面、童心社
ひーらいた ひーらいた(会報22号)
T 脚本・絵:まついのりこ、12場面、童心社
よいしょよいしょ(会報21号)
T 脚本・絵:まついのりこ、16場面、童心社

あのじのまほうつかい(会報21号)
T 脚本:井出村由江、絵:中根明貴子、12場面、童心社
あひるのおうさま(会報1号)フランス民話から
T  脚本:堀尾青史、絵:田島征三、12場面、童心社
あめふってきた ゆきふってきた(会報39号)
T  脚本・絵:かこさとし、12場面、童心社
いいものなんだ(会報42号)
T 脚本:山末やすえ、絵:相野谷由起 12場面 童心社刊
いもころがし(会報20号)
T 脚本:川崎大治、絵:前川かずお、12場面、童心社
おうさまさぶちゃん(会報14号)
T 脚本・絵:馬場のぼる、12場面、童心社
おかあさんのはなし(会報15号)
T 脚本:稲庭桂子、絵:岩崎ちひろ、16場面、童心社
おかあさんまだかな(会報31号)
T 脚本・絵:福田岩緒、12場面、童心社
おだんごころころ(会報20号)
T 脚本:坪田謙治、絵:二俣英五郎、12場面、童心社
おとうさん(会報2号)
T 脚本:与田準一、絵:田畑精一、12場面、童心社
おとうふさんとそらまめさん(会報32号)
T 脚本:松谷みよ子、絵:長野ヒデ子、8場面、童心社
おばけとやっちゃん(会報41号)
T 脚本:松野正子、絵:渡辺有一、12場面、童心社刊
おひゃくしょうとえんまさま(会報40号)
T 君島久子 再話、脚本:堀尾青史、絵:二俣英五郎、12場面、童心社刊
おねぼうなじゃがいもさん(会報3号)
T 原作:村山籌子、脚本・絵:村山知義、12場面、童心社
かたつむりさんこんにちは(会報29号)
T 脚本:高家博成、絵:横内襄、12場面、童心社
かっぱのすもう(会報39号)
T  脚本:渋谷勲、絵:梅田俊作、12場面、童心社
くいしんぼうのまんまるおに(会報20号)
T 脚本・絵:松井エイコ、12場面、童心社
くれよんさんのけんか(会報34号)
T 脚本:八木田宜子、絵:田畑精一、12場面、童心社
こねこのしろちゃん(会報22号)
T  脚本:堀尾青史、絵:和歌山静子、12場面、童心社
こぶたのまーち(会報36号)
T  脚本:村山桂子、絵:堀内誠一、12場面、童心社
ころころじゃっぽーん(会報27号)
T 脚本・絵:長野ヒデ子、8場面、童心社
さるとかに(会報37号)
T  脚本:松谷みよ子、絵:西巻茅子、12場面、童心社
せかい一大きなケーキ(会報24号)
T 脚本:吉田足日、絵:田畑精一、12場面、童心社
象牙の櫛(会報7号)(会報26号)
T 脚本・絵:ブイ・ドク・リエン、12場面、日本・ベトナム紙芝居交流の会
太陽はどこからでるの(会報13号)
T 脚本・絵:チョン・ヒエウ、12場面、日本・ベトナム紙芝居交流センター
たべられたやまんば(会報1号)
T 脚本:松谷みよ子、絵:二俣英五郎、16場面、童心社
てんからおだんご(会報9号)
T 原作:高橋五山、脚本:堀尾青史、絵:金沢祐光、12場面、童心社
でんしゃがくるよ(会報22号)
T 脚本・絵:とよたかずひこ、8場面、童心社
てんとうむしのテム(会報3号)
T 脚本・絵:得田之久、12場面、童心社
天人のはごろも(会報4号)
T 脚本:堀尾青史、絵:丸木俊、16場面、童心社
にじになったきつね(会報5号)
T 脚本:川田百合子、絵:勝田勝治、12場面、童心社
二度と(会報8号)(会報26号)
T 脚本・絵:松井エイコ、(写真:小川虎彦 他撮影)12場面、童心社
ぬすびととこひつじ(会報37号)
T  原作:新美南吉、脚本:千世まゆ子、絵:藤田勝治 12場面、童心社
のばら(会報7号)(会報26号)
T 原作:小川未明、脚本:堀尾青史、絵:桜井誠、12場面、童心社
ひよこちゃん(会報4号)
T 原作:チェコフスキー、脚本:小林純一、絵:二俣英五郎、12場面、童心社
ふうちゃんのそり(会報18号)
T 脚本:神沢利子、絵:梅田俊作、12場面、童心社
平和のちかい(会報8号)(会報26号)
T 長田新・編「原爆の子」より、脚本:稲庭桂子、絵:佐藤忠良、16場面、童心社
へっこきよめさま(会報20号)
T 脚本:水谷章三、絵:藤田勝治、12場面、童心社
ぼくのタガメ(会報20号)
T 原案:杉浦宏、脚本・絵:やべみつのり、12場面、童心社
やさしいおともだち(会報21号)
T 原作:武田雪夫、脚本・絵:瀬名恵子、12場面、童心社
やさしいまものバッパー(会報27号)
T 脚本:野坂悦子、絵:降矢奈々、12場面、童心社
りゅうぐうのくろねこ(会報33号)
T 脚本・絵:イ・スジン、12場面、童心社
ロボットカミイ(ちびぞうの巻)(会報20号)
T 脚本:古田足日、絵:田畑精一、12場面、童心社
ロボットカミイ(げきあそびの巻)(会報24号)
T 脚本:古田足日、絵:田畑精一、16場面、童心社
ロボットカミイ(おみせやさんごっごの巻)(会報24号)
T 脚本:古田足日、絵:田畑精一、16場面、童心社
ロボットカミイ(ロボットのくにへかえるの巻)(会報24号)
T 脚本:古田足日、絵:田畑精一、16場面、童心社
ロボット・ロボののぼりぼう(会報16号)(会報24号)
T 脚本:古田足日、絵:田畑精一、12場面、童心社

■ミニ通信…詳細:ログインlink-icon
年2回発行しているミニ通信(下記例)を掲載。
各地での運営委員のサークル活動など、より地域に密着した内容です。

■イラスト集…順次追加します…詳細:ログインlink-icon
まついのりこさんが描いたイラストなどを集めました。
 各地での活動のチラシに自由に使っていただけます。
    など、現在30種類掲載

■チラシ用イラスト(ログイン不要)
下記イラストはチラシ等に自由に使っていただけます。
ただし、使用するにあたり「イラスト©まついのりこ illustration©Noriko Matsui」を記載ください。
   T 画像は、jpeg,png,eps,svg形式で保存しています

紙芝居講座 DVD

すぐれた映像をつくっておられる「メディア・ワン」の方々が、私たちの活動に感動して、つくりあげて くださったDVDです。このDVDをお手元において、私たちの熱き心を更に多くの方々にひろげていきたい と願っています。

TT
まついのりこの連続講座「紙芝居の世界へようこそ」…在庫あります
・第1回 紙芝居のすてきな秘密、紙芝居の選び方: 視聴サンプル:T
・第2回 絵本と紙芝居の違い、みんなができる演じ方: 視聴サンプル:T
・第3回 紙芝居の歴史から学ぶこと 〜街頭紙芝居、戦争紙芝居、そして今〜: 視聴サンプル:T
・第4回 紙芝居を創るには  〜紙芝居ならではの追求を〜: 視聴サンプル:T
・第5回 ひろがる紙芝居のよろこび 〜赤ちゃんに・学校で・高齢者の方々へ〜: 視聴サンプル:T
  第1回〜第5回(1枚組)各1800円
紙芝居講座
・第 8 回紙芝居講座(2005年)「紙芝居と平和」:
   紙芝居の歴史、紙芝居の形式と特性 絵本との違い 等 視聴サンプル:T
・第10回紙芝居講座(2006年)「紙芝居は輝く」 ーゲスト:ベトナムの方々
・第12回紙芝居講座(2007年)「KAMISHIBAIー世界への羽ばたき」 ーゲスト:フランスの方々
・第14回紙芝居講座(2008年)「紙芝居もっと知りたいQ&A」
・第16回紙芝居講座(2009年)「紙芝居の選び方」ー共感のよろこびを輝かすために
・第18回紙芝居講座(2010年)「今こそ紙芝居を」ーその魅力をさらに探る
・第20回紙芝居講座(2011年)10周年記念講座「紙芝居80年の歴史をたどる」完売!
 価格:第8回(1枚組)2000円、第10回〜第20回(2枚組)各3000円
 収録時間:DVD 1枚は約100分
ご注文は郵送・FAX、またはe-mailにてご連絡下さい: 白黒チラシ(注文用) T

紙芝居文化の会 オリジナルグッズ

まついのりこさんの可愛いイラストを使った、缶バッジ、マスキングテープです。プレゼントにも最適。

缶バッジ(直径32mm、安全ピン):世界KAMISHIBAIの日(4色)、平和の紙芝居リレー
T
各色とも100円
マスキングテープ(幅15mm x 長さ5m)
T
300円
ご注文は郵送・FAX、またはe-mailにてご連絡下さい: 白黒チラシ(注文用) T

国内会報 年2回発行

年二回の会報発行は、紙芝居文化の会の大きな柱のひとつです。紙芝居文化について、日本と世界の人たちに深く学んでいただくために行なっています。会報のテーマは毎回変わりますが、主な内容は次のとおりです。

主な内容
・巻頭エッセイ
・紙芝居連載講座・紙芝居論考
・おすすめ紙芝居
・連続講座の報告
・海外からの報告
・定期講座報告
・会員の声
・会の活動のお知らせ

■ 会報42号「紙芝居と生きる力」2023年12月発行 NEW

・特集1 若い力と紙芝居
  恵泉女学園大学平和紙芝居研究会KPKA(クプカ)の
  「平和の語り部になろう!」プロジェクト 岩佐玲子
・特集2 新たな一歩を
  紙芝居から広がる市民のつながり 吉田静香
  まついのりことベトナムの心 松井エイコ
  第1回「東京おすすめ紙芝居マラソン」開催! 曽我憲道 藤沢敦子 鈴木富美子
  講座報告 大阪 暑い大阪で熱い紙芝居講座を開催! 西本和三
  講座報告 大分 中津 紙芝居に仲間の絆が深まって 今井登美子
・海外からー紙芝居への想い
  チリにおける紙芝居の歴史 タマラ・レイエス・パラシオス
・2023紙芝居講座 2023年11月11日〜12日
  「とびだそう舞台をもって ー平和のためにー」
・おすすめ紙芝居 『いいものなんだ?』
  世界が優しいと思えること 阿江千恵
・会の活動のお知らせ
・新しい運営委員のご紹介 下司晋介 佐藤元昭 杉山秀子 吉田静香

■ 会報1号「紙芝居の歴史、形式と特性」2002年6月発行

・紙芝居文化の会
・「かがやく笑顔に」松谷みよ子
・「会の誕生、おめでとう」古田足日
・「国境を越えての学び合いを」笠原良郎
・連載講座1 紙芝居の歴史
   ・各国で楽しまれている紙芝居のようす
・連載講座2 紙芝居の魅力の秘密
   ・紙芝居ならではの「形式」
   ・紙芝居ならではの「特性」
・おすすめ紙芝居『たべられたやまんば』解説:池田陽一
・おすすめ紙芝居『あひるのおうさま』解説:日下部茂子
・会の活動のお知らせ
・会員の声

■ 会報2号「演じ方」2002年12月発行

・「紙芝居もおもしろそうだ」田島征三
・「紙芝居を世界へ」リンデルト・クロムハウト
・「足もとでもっと語りあっていきたい」広瀬恒子
・連載講座3
   ・紙芝居文化として「演じる」
   ・基本的観点に立った「演じ方」
・おすすめ紙芝居『おとうさん』解説:下園昌彦
・おすすめ紙芝居『おおきく おおきく おおきくなあれ』解説:中平順子
・第1回紙芝居文化講座のようす 7月6日みんなで紙芝居を楽しみ深める
・フランス紙芝居文化講座「すばらしい紙芝居の世界 AUTOUR DU KAMISHIBAI」
  ・ジュヌヴィエーヴ・パットさんから届いた手紙
・各紙に紹介された紙芝居文化の会の活動
・会の活動のお知らせ
・会員の声

■ 会報3号「創り方」2003年6月発行

・「小学校にて」とよたかずひこ
・「新しい紙芝居の文化」カリン・ファン・フェルトハウゼン=ウァンローイ
・「ひとり」の読書と「みんな」の紙芝居 西山利佳
・連続講座4
   ・紙芝居文化として「創る」
   ・基本的観点に立った「創り方」
・おすすめ紙芝居『てんとうむしのテム』解説:井出村由江
・おすすめ紙芝居『おねぼうなじゃがいもさん』解説:川端英子
・海外からの報告(ベトナム、ラオス、ニカラグア、ヨーロッパ諸国)
・みんなで深めた「第2回紙芝居文化講座」(写真)
・会員の声
・会の活動のお知らせ

■ 会報4号「舞台」2003年11月発行

・「二つの光景」得田之久
・「世界中の子どもたちに平和を」レ・ティ・ダット
・「豊かな可能性」三上敏夫
・連続講座5
   ・紙芝居の紙芝居の『舞台』
     ・舞台の歴史
     ・どのような舞台がいいか
・おすすめ紙芝居『天人のはごろも』解説:田中和子
・おすすめ紙芝居『ひよこちゃん』解説:野坂悦子
・新聞に紹介された紙芝居文化の会の活動
・第3回紙芝居講座のようす 「演じること」を楽しみ深めた6月14日
・会員の声
・会の活動のお知らせ

■ 会報5号「紙芝居文化として「空間をつくる」」2004年6月発行

・「紙芝居へエールを送る」岩田斉
・「魔法のかかった古いアイロン台」松居スーザン
・連載講座6
   ・紙芝居文化として「空間をつくる」
   ・基本的観点に立った「環境の整え方」
・紙芝居論考「紙芝居文化の明日」日下部茂子
・おすすめ紙芝居『にじになったきつね』解説:橋村孝子
・第1回連続講座が始まりました
   ・「連続講座に参加して」上原佐恵子
   ・「紙芝居の魅力がいっぱい」池田光子
・海外からの報告(スペイン、ニカラグア)
・第4回紙芝居講座 「創る喜び・演じる楽しさ」(写真)
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・事務局の紹介(松井エイコ、野坂悦子、永瀬比奈)

■ 会報6号「紙芝居と絵本のちがい」2004年11月発行

・「紙芝居をドイツへ」バーバラ・シャリオット
・「紙芝居はリトマス試験紙」福田岩緒
・「胸が高鳴るはじまりはじまり」三石知左子
・紙芝居論考「紙芝居と絵本のちがい」まついのりこ
・おすすめ紙芝居『かりゆしの海』解説:伊藤俊子
・ゆふいんで開かれた第5回紙芝居講座(写真)
・第1回「紙芝居連続講座」
   ・「講座を終えて」田中和子
・ドイツ・スイス紙芝居文化講座報告
・海外からの報告(トルコ)
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(池田陽一、井出村由江、伊藤俊子)

■ 会報7号「アジア・太平洋戦争と紙芝居」2005年6月発行

・「かけがえのない命」渡辺享子
・「平和な時代と紙芝居」佐藤宗夫
・「異民族への理解、多文化の共存へ向けて」ガンツェンミュラー文子
・紙芝居論考「アジア・太平洋戦争と紙芝居」酒井京子
・おすすめ紙芝居『象牙の櫛』解説:千竈八重子
・おすすめ紙芝居『のばら』解説:池田光子
・第2回「紙芝居連続講座」が始まりました
・「自主グループの勉強会、始まりました」上原佐恵子
・海外からの報告(英文会報、スペイン、イタリア・フランス)
・第6回紙芝居講座(写真)
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(池田光子、加藤武郎、川端英子)

■ 会報8号「紙芝居と平和」2005年11月発行

・「紙芝居は奥深い表現芸術」松居直
・「我々の未来は子どもたちである」グエン・タン・ブー
・紙芝居と平和「平和紙芝居『二度と』を創る」松井エイコ
・おすすめ紙芝居『二度と』解説(どのように創っていったのか):松井エイコ
・おすすめ紙芝居『平和のちかい』解説:加藤武郎
・「くすぬち平和文化館」真栄城栄子
・「連続講座in伊那 3回講座を終えて」小林豊子
・海外からの報告(ドイツ、インドネシア、世界各地)
・第7回紙芝居講座 美しい大津のまちで心響かせて
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(日下部茂子、小林豊子、近藤洋子)

■ 会報9号「紙芝居の選び方」2006年6月発行

・「場面転換と時間の経過」水谷章三
・「紙芝居は生きている」長野ヒデ子
・連載講座7「マイ紙芝居をもちましょう!」紙芝居の選び方
・おすすめ紙芝居『てんからおだんご』解説:日下部茂子
・第8回紙芝居講座 平和をもとめて(写真)
・第8回連続講座に参加して
   ・「平和のために」井林芳枝
   ・「充実した時間」小池衣里
・ストーリーテリングに関するアジア会議
・「連続講座in福岡を終えて」高取未来
・「連続講座in大分を終えて」千竈八重子・中溝里栄子
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(小林美智子、酒井京子、下園昌彦)

■ 会報10号「紙芝居の特性を活かす翻訳」2006年12月発行

・紙芝居文化の会は5周年を迎えました
   ・バーバラ・シャリオット
   ・松谷みよ子
   ・長野ヒデ子
   ・福田岩緒
   ・得田之久
   ・古田足日
   ・広瀬恒子
   ・渡辺享子
   ・三石知左子
   ・田畑精一
   ・三上敏夫
   ・とよたかずひこ
   ・リンデルト・クロムハウト
   ・ペッポ・ビアンケッシ
   ・カリン・ウァンローイ
・「紙芝居文化の会・創立5周年を迎えて」酒井京子
・第2回フランス紙芝居文化講座 「紙芝居の世界へようこそ」
  ・「共に輝きを求めて」マリー・シャーロット=デルマスさんインタビュー
・紙芝居論考「紙芝居の特性を活かす翻訳とは」野坂悦子
・「KAMISHIBAI HALL 世界への幕開け」西島正樹
・第9回紙芝居講座in伊豆 すてきな紙芝居の世界にどうぞ
・おすすめ紙芝居『みんなでぽん!』解説:橋村孝子
・「連続講座inみやぎを終えて」伊藤俊子
・海外からの報告(スペイン、マカオ)
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(田中和子、千竈八重子、中平順子)

■ 会報11号「マイ紙芝居とは? おすすめ紙芝居の紹介」2007年7月発行

・「紙芝居文化の会・創立5周年記念の講座に出席して」ブイ・ドク・リエン
・「私の紙芝居」藤田勝治
・「マイ紙芝居とは」酒井京子
・第10回紙芝居講座(写真)
・「ドイツの人々と共にー平和紙芝居の旅ー」松井エイコ
・「連続講座in豊田を終えて」青山和子
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(永田三枝子、野部博子、橋村孝子)

■ 会報12号「フランスおける紙芝居」2007年12月発行

・「日本からの豊かなプレゼント」ジュヌヴィエーブ・パット
・「フランスにおける紙芝居の発展・バニュー市での試み」マリー・シャルロット・デルマス
・「紙芝居 世界につくる共感とは――IKAJAの6年間」野坂悦子
・会員の声
・海外の会員の活動
・「第11回紙芝居講座in豊田を終えて」道山由美
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(真栄城栄子、まついのりこ、吉田薫)

■ 会報13号「紙芝居インタビュー」2008年6月発行

・「紙芝居は楽しい」長谷川知子
・「すばらしい出会い」片岡はづき
・「国際団体からの紙芝居インタビュー」まついのりこ
・おすすめ紙芝居『太陽はどこからでるの』
・全国にひろがる運営委員のみなさん
・運営委員の方たちを中心に各地に広がる独自の活動
・「連続講座in大分を終えて」平井静穂
・「連続講座in福岡を終えて」前園敦子
    「連続講座in福岡を受講して」酒匂よしえ
・海外からの報告「ハロー・ディア・エネミー」展について
    スペイン報告
    世界各地より
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(青山和子、上原和子、上原佐恵子)

■ 会報14号「文学作品から紙芝居脚本を創る」2008年12月発行

・「紙芝居はむずかしい」和歌山静子
・「ビバ・カミシバイ」古野礼子
・「紙芝居論考 文学作品から紙芝居脚本を創るとは……」日下部茂子
    芥川龍之介原作『蜘蛛の糸』から
・「紙芝居でライフスタイル」平山マスミ
・おすすめ紙芝居『おうさまさぶちゃん』解説:永瀬比奈
・「第13回紙芝居講座in福岡を終えて」岡村美栄子
・部会の報告 酒井京子
   おすすめ紙芝居検討部会 伊藤俊子
   海外対応部会 加藤澄夫
   運営委員会ニュース部会 井出村由江
   平和紙芝居部会 上原佐恵子
   合宿研究部会 田中和子
・海外からの報告
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(江幡早苗、奥川佳子、加藤澄夫)

■ 会報15号「特集 紙芝居の演じ方Q&A」2009年7月発行

・「ハロー・ディア・エネミー展に選ばれた紙芝居」本多慶子
・特集 紙芝居の演じ方Q&A 酒井京子
   「どんな舞台がいいの?」川端栄子
   「演じ手はどこに立てばいいの?」田中和子
   「ぬく、さしこむの大切さを教えて」日下部茂子
   「暗記しなくてはいけないの?」永瀬比奈
   「声色を使いたくなるのだけれど」池田陽一
   「コミュニケーションはどうやってとるの?」松井エイコ
   「海外で紙芝居を演じたいのだけれど」野坂悦子
   「観客参加型と物語完結型はどうちがうの?」まついのりこ
・おすすめ紙芝居『おかあさんのはなし』解説:江幡早苗
・第14回紙芝居講座ーもっと知りたいQ&A(写真)
・「由莉ちゃん、共に未来をつくりましょう」まついのりこ
  「今、私にできること」長岡由莉
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(高越恵美子、島田順子、堀川美子)

■ 会報16号「特集 紙芝居の選び方Q&A」2010年2月発行

・「戸惑いと発見」降矢奈々
・特集 紙芝居の選び方Q&A
   「観客が喜べばどんな紙芝居でもいいの?」伊藤俊子
   「昔話だけ演じているのだけれど」下園昌彦
   「観客参加型が苦手なのだけれど」永瀬比奈
   「紙芝居ならではの作品を選ぶにはどうしたらいいの?」松井エイコ
   「年齢によって紙芝居を選び分けた方がいいの?」橋村孝子
   「外国の人と共感を広げる紙芝居はどう選ぶの?」野坂悦子
・おすすめ紙芝居『ロボット・ロボののぼりぼう』解説:道山由美
・第15回紙芝居講座inみちのく宮城&福島 報告
    「紙芝居講座inみちのく・宮城を終えて」小塩直枝
    「紙芝居講座inみちのく・福島を終えて」赤井恵子
・「第16回紙芝居講座 紙芝居の選び方ー共感のよろこびを輝かすためにー(写真)
・紙芝居文化の会が新聞で紹介されました(朝日新聞)
   「笑顔の向こうに」長岡由莉
・パーキンソン病と闘う北林稔さんは、紙芝居文化の会の会員です!
・紙芝居文化の会 新企画 おすすめ紙芝居マラソン
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・運営委員の紹介(橋口英二郎、前園敦子、道山由美)

■ 会報17号「紙芝居文化の会の歩み」2010年9月発行

・「紙芝居文化の会」の誕生ー新しい紙芝居活動を創りだした9年
    ・「紙芝居文化の会」の創立まで
    ・街頭紙芝居の誕生と国策紙芝居
    ・戦後の歩み
    ・「文化の会」が果たしてきたこと
・理論の追求1-紙芝居ならではの「特性」
・理論の追求2-紙芝居の特性を生かす「演じ方」
・会の発展をたどるーほんものの実りを求めて
    ・出発のころー紙芝居の本質、理論を求めてー
    ・日本中で紙芝居文化の波をー学び深め合おうー
    ・ゲストと共にー輝きの時間をつくるー
    ・一人一人の熱い心を重ねて未来を
    ・全国にひろがる運営委員のみなさん
・海外への広がりー共感のよろこびを世界中に
    ・世界の人と紙芝居を深めてー海外講座ー
    ・世界に広がる紙芝居
・紙芝居文化の会が選んだ「おすすめ紙芝居」
・会報バックナンバーのお知らせ

■ 会報18号「おすすめ紙芝居マラソン特集」2011年6月発行

・大地震が、大津波が、原発が、でも、私たちは 子どもたちの未来のために立ち上がります!!
   ・世界から仲間たちの言葉が届きました。ありがとう! 真の友情と勇気を
     ドイツ、ベトナム、フランス、オランダ、スペイン、中国、イタリア、アメリカ、インド、スイス、プエルトリコ他
   ・あの日 あの時間 東北の友人たちは…
・おすすめ紙芝居マラソン報告
   ・「おすすめ紙芝居マラソンに参加して」大西紀子
   ・「第15回紙芝居サミットにて」中平順子
   ・「盛岡で広がった紙芝居の輪」渡部ミヲ
   ・「婦人会の活動として」近藤京子
   ・「たんぽぽの綿毛のように」中澤由美子
   ・「佛教大学での実施状況」林悠子
   ・「さらに紙芝居を広めたい」天野晴美
   ・「心を育む紙芝居マラソン」池田光子
   ・「もっともっと紙芝居を学びたい」高取未来
・おすすめ紙芝居マラソン これまで、これから
・第18回紙芝居講座「いまこそ紙芝居を」ーその魅力をみんなで深めてー(写真)
・「上海で紙芝居を!」松井エイコ
・連続講座が各地で行われました
   ・「紙芝居連続講座inみやぎ 2010」小塩直枝
   ・「連続講座in福島を終えて」赤井恵子
   ・「第7回連続講座」石川あゆみ
・おすすめ紙芝居『ふうちゃんのそり』解説:酒井京子
・会員の声
・会の活動のお知らせ

■ 会報19号「10周年記念・ヨーロッパ紙芝居会議特集号」2012年7月発行

・10周年おめでとうー世界から日本から届けてくださったお礼の言葉と絵
   ・「新たな次の10年に向けていっそうの発展を」笠原良郎
   ・「いつまでも光輝け!」ブイ・ドク・リエン
   ・「紙芝居の可能性を広げた10年」広瀬恒子
   ・「紙芝居文化の会、10周年おめでとうございます」マリー・シャルロット・デルマス
   ・長野ヒデ子(イラスト)
   ・とよたかずひこ(イラスト)
   ・和歌山静子(イラスト)
・10周年記念 第20回紙芝居講座
   ・「世界に紙芝居のすばらしさを」カリン・レビナス・サブロー
・「紙芝居80年の歴史をたどる」ー真の紙芝居文化を輝かせるためにー(写真)
・「被災地で紙芝居を演じました 震災から1年 活躍した紙芝居と仲間たち」伊藤俊子
・岩手県宮古市田老町の小学校の子どもたちが 寄付された紙芝居を楽しんでいるようす
・ヨーロッパ紙芝居会議 平和のために紙芝居を
   ・「フランスにおける紙芝居…バニュー市での試み」マリー・シャルロット・デルマス
   ・「スイスの児童館で紙芝居を活用」コリーヌ・ロシャ
   ・「オランダにおける紙芝居の実践と発展」カリン・ファン・フェルトハウゼン=ウァンローイ
   ・「ドイツにおける紙芝居 制度の中で紙芝居を活用、推進することの難しさ」ガンツェンミュラー文子
   ・「スペイン・ヤマグチ公立図書館における紙芝居」ラケル・カノ
   ・「スペイン、ナバラ州、パンプロナ国立サン・デラカデナ校における紙芝居を使った教育」カルメン・アルマダ・ヒメネス
・「つねに活発な三重の仲間たち さらにまた」橋村孝子
・「第8回紙芝居講座を受講して」鈴木富美子
・「紙芝居文化の会 連続講座inさいたまを終えて」中平順子
・会員の声
・会の活動のお知らせ

■ 会報20号「作品をどうとらえるか」2012年12月発行

・「韓国の子どもたちに紙芝居を」イ・スジン
・「作品にこめられたもの」酒井京子
  ・『ごきげんのわるいコックさん』解説:橋口英二郎
  ・『いもころがし』解説:上原佐恵子
  ・『へっこきよめさま』解説:伊藤俊子
  ・『ロボット・カミイ(ちびぞうの巻)』解説:下園昌彦
  ・『くいしんぼうのまんまるおに』解説:吉田薫
  ・『ぼくのタガメ』解説:堀川美子
  ・『おだんごころころ』解説:道山由美
・「ポンピドゥ国立美術センターで紙芝居」鬼頭いずみ
・「第9回連続講座に参加して」古野礼子
・「第21回講座in岩手を開催して」渡部ミヲ
・会員の声
・会の活動のお知らせ

■ 会報21号「歴史をとらえるとはどういうことか」2013年7月発行

・「高みの見物」梅田俊作
・「紙芝居の歴史をとらえる」こととは?
  ・「紙芝居の歴史」
  ・「紙芝居の歴史を考える」酒井京子
・おすすめ紙芝居『よいしょよいしょ』解説:永瀬比奈
・おすすめ紙芝居『あのじのまほうつかい』解説:中平純子
・おすすめ紙芝居『やさしいおともだち』解説:池田光子
・「連続講座イン福岡」を開催して 堺康男
・海外報告:紙芝居講座inクアラルンプール、ボローニャブックフェア
・会員の声
・会の活動のお知らせ

■ 会報22号「赤ちゃんと紙芝居<特別寄稿>」2013年12月発行

・「山姥紙芝居モンゴルへ行く」梅村浄
・「紙芝居の可能性」やべみつのり
・「生後1年目の乳児の発達ーソーシャル・インターアクションと「共感」の重要性について」カリン・ウァンローイ
・「世界に広がる紙芝居ー国際会議での発表」
・おすすめ紙芝居『ひーらいた ひーらいた』解説:田中和子
・おすすめ紙芝居『でんしゃがくるよ』解説:橋村孝子
・おすすめ紙芝居『こねこのしろちゃん』解説:上原和子
・「第23回紙芝居講座in埼玉を開催して」中平順子
・「紙芝居ネットワーク九州大会inハウステンボスを終えて」千竈八重子
・わたしと紙芝居文化の会ー各地の会員の方からー
  (井林芳江、渡部ミヲ、小塩直枝、徳永隆憲、代田知子、寺澤恵子、熊谷弘、村田はるみ、中瀬礼子、西本和三、関家ひろみ、柳田多聞)
・会の活動のお知らせ

■ 会報23号「特集 大田堯氏講演「命を大事にしあう社会を」」2014年7月発行

・大田堯氏講演「命を大事にしあう社会を」
・第24回紙芝居講座(写真)
・『軍神の母』を通し紙芝居と平和を考える…紙芝居文化の会 平和紙芝居部会
  ・「戦争への道をつくった国策紙芝居」松井エイコ
  ・「『軍神の母』について」堀川美子
  ・「脚本家・鈴木紀子と小説家・吉尾なつこ 二つの『軍神の母』」青山和子
  ・「ほんものの平和紙芝居をもとめて」道山由美
・「第10回連続講座を受講して」松下雅子
・会の活動のお知らせ

■ 会報24号「古田足日氏追悼特集」2014年12月発行

・古田さんの「コノ下 ホレ」 田畑精一
・論考「ロボット・カミイ」ちびぞうのまき 酒井京子
・おすすめ紙芝居『ロボット・カミイ げきあそびのまき』解説:上原佐恵子
・おすすめ紙芝居『ロボット・カミイ おみせやさんごっこのまき』解説:池田光子
・おすすめ紙芝居『ロボット・カミイ ロボットのくにへかえるのまき』解説:下園昌彦
・おすすめ紙芝居『せかい一大きなケーキ』解説:中平順子
・おすすめ紙芝居『ロボット・ロボののぼりぼう』解説:道山由美
・「古田足日さんの紙芝居の力」青山和子
・海外報告:マレーシア・フランス
・会の活動のお知らせ
・新しい運営委員のご紹介(西本和三、柳田多聞、渡部ミヲ)

■ 会報25号「紙芝居を平和の力に」2015年6月発行

・アーサー・ビナード氏講演「苦しいときの紙芝居だのみ」
・第26回紙芝居講座(写真)
・紙芝居を平和の力に
  ・「幼稚園・保育所で」堀川美子
  ・「学校で」西本和三
  ・「障害を越えて」中平順子
・講座でのさまざまな学び
  ・「第11回連続講座を受講して」向井佳美
  ・「スペシャル連続講座「紙芝居創作講座」を受講して」正司顕好
  ・「第25回紙芝居講座in名古屋を開催して…なごやか名古屋」一栁三知代
・海外報告(ドイツ・韓国)
・会の活動のお知らせ
・追悼…松谷みよ子先生

■ 会報26号「平和紙芝居の「光の源」を探る」2015年12月発行

・平和紙芝居の「光の源」を探る
  ・『二度と』解説:堀川美子
  ・『のばら』解説:道山由美
  ・『平和のちかい』解説:道山由美
  ・『かりゆしの海』解説:中平順子
  ・『象牙の櫛』解説:松井エイコ
・平和の紙芝居リレーが出発します
・「第27回紙芝居講座in清須を終えて」武島敦子
・海外報告(マレーシア、スペイン)
・会の活動のお知らせ

■ 会報27号「紙芝居と子ども」2016年6月発行

・汐見稔幸氏講演「紙芝居と子ども」
・第28回紙芝居講座(写真)
・おすすめ紙芝居『ころころじゃっぽーん』解説:近藤洋子
・おすすめ紙芝居『やさしいまものバッパー』解説:渡部ミヲ
・講座でのさまざまな学び
  ・「第12回紙芝居講座を受講して」佐藤元昭
  ・「紙芝居創作講座を受講してー特別で大切な時間ー」前徳明子
・海外報告(フランス、トルコ)
・会の活動のお知らせ
・紙芝居で平和のバトンをつなごう<平和の紙芝居リレー>が出発しました

■ 会報28号「15周年記念号」2016年12月発行

・紙芝居文化の会 15周年おめでとう!
  ・「豊かな知と美しい情を求めてほしい」田畑精一
  ・「紙芝居文化の会15周年おめでとう」和歌山静子
  ・「誇れる紙芝居文化を!」長野ヒデ子
  ・「15周年おめでとう」とよたかずひこ
・「創立15周年によせて」酒井京子
・私の歩みと紙芝居
  ・「『かりゆしの海』とわたし」伊藤俊子
  ・「わたしの人生と『おかあさんのはなし』」上原佐恵子
  ・「『ひよこちゃん』に出会って」近藤洋子
  ・「『たべられたやまんば』(英語版)を演じて」永瀬比奈
・海外報告(上海報告)道山由美
・海外報告(北京報告)野坂悦子
・会員の声:会に期待して、私の活動、講座で学んで
・会の活動のお知らせ
・紙芝居で平和のバトンをつなごう<平和の紙芝居リレー>が走っています

■ 会報29号「紙芝居でいのち輝く未来を! <創立15周年記念>」2017年6月発行

・田畑精一さんを迎えて「作品創作への想い」
  対談 聞き手・酒井京子
・15周年記念 紙芝居講座(写真)
・おすすめ紙芝居『かたつむりさんこんにちは』解説:青山和子
・講座報告(福岡)前園敦子
・海外報告(ドイツ・15周年記念講座)野坂悦子
・会の活動のお知らせ
・追悼:まついのりこさん

■ 会報30号「まついのりこさん追悼特集」2017年12月発行

・「<追悼>光の源」落合恵子
・「<追悼>子どもたちへの愛」ブイ・ドク・リエン
・「のりこさんの道」松井エイコ
  ・「絵本づくりの原点」古川信夫
  ・「知識絵本のパイオニア」今村正樹
  ・「紙芝居への業績」田中正美
  ・「のりこさんの熱い思い」酒井京子
・まついのりこさんとの歩み
  ・「紙芝居で平和を創る道」川端英子
  ・「沖縄との絆」真栄城栄子
  ・「生命に向き合う紙芝居」中平順子
  ・「本質を追求する歩み」日下部茂子
  ・「まついのりこ作品をどう見るかー海外からの声ー」野坂悦子
・海外報告(タイ、マレーシア、フランス)野坂悦子
・会の活動のお知らせ
・新しい運営委員、監査のご紹介(大熊悟、正司顕好、田中正美、鈴木富美子)

■ 会報31号「ほんものの文化は平和をつくる」2018年6月発行

・小森陽一氏講演「紙芝居と憲法」
・2017紙芝居講座 平和の輝きを紙芝居でーまついのりこ追悼(写真)
・「私と紙芝居文化の会ー各地の会員の方々からー」
・おすすめ紙芝居『おかあさんまだかな』解説:奥川佳子
・講座報告:紙芝居講座in安城 近藤洋子
      紙芝居講座inおおさか 西本和三
・講座報告:2017演じる連続講座 小塩直枝
      紙芝居創作講座2017を受講して 大島京
・の活動のお知らせ
・世界紙芝居の日のお知らせ

■ 会報32号「紙芝居の可能性を広げる…さまざまな実演の場から」2018年12月発行

・家庭で紙芝居を:「ごきげんのいいお母さん」谷江美
・親子で紙芝居を:「紙芝居二人三脚」長岡由佳・長岡由莉
・子ども同士で紙芝居を「個が育ち、自信がつき、共感し合える仲間づくり!」上原佐恵子
・紙芝居を力に「避難生活と紙芝居」吉田孝子
・紙芝居を力に「若年性認知症施策意見交換会での発表」越野里美
・スロベニア報告「陽光きらめくスロベニアで紙芝居について語り合う」永瀬比奈
・おすすめ紙芝居『おとうふさんとそらまめさん』解説:道山由美
・講座報告「紙芝居連続講座in埼玉・KOSHIGAYA」正司顕好
・海外報告(スロベニア、マレーシア、スイス、メキシコ、フランス)野坂悦子
・会の活動のお知らせ
・運営委員の活動紹介

■ 会報33号「紙芝居運動の課題とは」2019年6月発行

・広瀬恒子氏講演「いま思うことーわたしの50年のあゆみから」
・2018紙芝居講座 紙芝居を演じて、深め、広げましょう(写真)
・おすすめ紙芝居『りゅうぐうのくろねこ』解説:池田光子
・「世界KAMISHIBAIの日」報告 野坂悦子
・講座報告「紙芝居連続講座in都城」久保田哲寛
     「紙芝居のはじまり、はじまり」田澤穂
     「紙芝居創作講座 参加報告」小杉祐子
・会の活動のお知らせ
・会員の声

■ 会報34号「平和への願いと紙芝居」2019年12月発行

・「紙芝居で平和を」シドニー・ソリス
・「紙芝居ーさらに平和な世界をつくるために」ギレーヌ・コルプロン、メヒティルド・ドルフラー、アヤ・プスター
・平和への願いをこめてー平和紙芝居部会から
  ・「明日への希望」阿江千恵
  ・「紙芝居の輝き」中平順子
  ・「若い演じ手の姿」堀川美子

  ・「作品で平和を伝える」道山由美   ・「人生の出発に」松井エイコ
・おすすめ紙芝居『くれよんさんのけんか』解説:吉田薫
・講座報告「紙芝居講座 九州大会」柳田多聞
・海外報告「インド・韓国紙芝居セミナー訪問記」中平順子
・会の活動のお知らせ
・新しい運営委員のご紹介(安川登志男、長友恵子、松下雅子、前徳明子)

■ 会報35号「はばたく紙芝居 平和の光」2020年6月発行

・早乙女勝元氏講演「平和を探して生きるーある作家の体験からー」
・2019紙芝居講座「はばたく紙芝居 平和の光」(写真)・参加者の声
・おすすめ紙芝居『はーい!』解説:伊藤俊子
・海外報告:全体の動き「国際的な信頼のなかで羽ばたく」野坂悦子
      ペルー「人間らしさこそを」クチャ・デル・アギラ
      メキシコ「紙芝居、日本からデュランゴへ」マリア・フェ・イバラ・ラミレス
      フランス「翼の生えた私たち」築野友衣子
・会の活動のお知らせ
・新しい運営委員のご紹介(阿江千恵、川谷純子、小塩直枝)

■ 会報36号「コロナ禍と紙芝居」2020年12月発行

・特集1:コロナ禍での紙芝居活動
  紙芝居カフェでの活動 鈴木富美子
  紙芝居ってすごい〜 前園敦子
  繋がりがあって 今こそ共感の喜びを 堀川美子
  学校で紙芝居を 西本和三
  フランスの紙芝居活動 ミシェル・ヴァランティーヌ
  オンラインでの紙芝居 カルメン・アルダマ・ヒメネス
・特集2:田畑精一さん追悼
  まみなみならぬ 人生へのこだわり 酒井京子
  田畑さんの絵を見つめて 松井エイコ
  『せかい一大きなケーキ』 近藤洋子
  『おとうさん』 上原佐恵子
・おすすめ紙芝居:『こぶたのまーち』解説:道山由美
・会の活動のお知らせ
・「おうちで紙芝居!」キャンペーン

■ 会報37号「今こそ紙芝居のよろこびを!」2021年6月発行

・特集1 NHK Japanology Plus 酒井さんインタビュー
・特集2 海外からー紙芝居への想い
  <中国>広めよう! 紙芝居の輪 賈珊(ジャサン)
  <中国>紙芝居との十年間 張翼(チャンイー)
  <タイ>紙芝居という幸福 ウサー・シリーヌアン
  <オーストラリア>平和紙芝居と私 アレクサンダー・ブラウン
  <メキシコ>言葉も民族も超えて 横尾咲子
  <ブラジル>紙芝居文化への期待を 松井エイコ
・おすすめ紙芝居 
  『ぬすびととこひつじ』解説:渡部ミヲ
  『さるとかに』解説:中平順子
・会員の声
・会の活動のお知らせ
・連続講座スタートしました

■ 会報38号「創立20周年記念特別号」2021年12月発行

・特集1 紙芝居文化の会前史
・特集2 紙芝居文化の会の歴史
・特集3 紙芝居文化の会が果たしてきたこと
・特集4 みんな知りたいQ&A
・特集5 世界へ広がる紙芝居
・2021紙芝居講座 今こそ紙芝居のよろこびを!
・バックナンバー、紙芝居講座DVD、グッズのお知らせ
・会の活動のお知らせ

■ 会報39号「若い力と紙芝居」2022年6月発行

・特集1 恵泉女学園大学の紙芝居活動 岩佐玲子
・特集2 大学生は紙芝居でコミュニケーションを学ぶ 柳田多聞
・特集3 言語聴覚士(ST)養成校での紙芝居 下嶋哲也
・特集4 紙芝居と共に…… 長岡由莉
・「世界KAMISHIBAIの日」ー工夫を重ねて心をつなぐ
・おすすめ紙芝居『かっぱのすもう』解説:小塩直江
         『あめふってきた ゆきふってきた』解説:前徳明子
・会の活動のお知らせ

■ 会報40号「紙芝居の新たな一歩を」2022年12月発行

・特集1 コロナ禍での紙芝居活動
  紙芝居をたっぷり楽しむ 伊藤俊子
  世界へ広がる「紙芝居あいち」 近藤洋子
  さまざまな困難をのりこえて 上原佐恵子
  田端さん追悼展での紙芝居実演 西本和三
  ウルグアイの紙芝居 シドニー・ソリス
  オーストラリアからこんにちは! ジャッキー・ケリン
・特集2 若い力と紙芝居
  ティーンズ向け紙芝居講座 松井エイコ
  私と紙芝居〜練習・練習・練習〜 星晴香
  私と紙芝居〜出会いと成長〜 溝田桃子
  平和を希求して おおつかのりこ
・2022紙芝居講座 「紙芝居の新たな一歩を」
・早乙女勝元さん追悼
  平和への想いを貫いた生涯 酒井京子
・講座報告 森岡 連続講座in森岡 渡部ミヲ
・おすすめ紙芝居 『おひゃくしょうさんとえんまさま』
  りゅうじいさんが伝えるもの 安川登志男
・会の活動のお知らせ
・連続講座・創作講座報告

■ 会報41号「紙芝居を平和のために」2023年6月発行<

・中村桂子氏講演
  子どもは生きものということを忘れずに
・活動報告 長崎 大学生が紙芝居作品制作に挑戦 柳田多聞
・活動報告 三重 はじめての親子紙芝居 長岡由佳
・活動報告 静岡 紙芝居を英語で楽しもう! 永瀬比奈
・活動報告 海外 マレーシア講座(9月3-4日) 野坂悦子
        5年目の世界KAMISHIBAIの日(12月7日)
・おすすめ紙芝居 『おばけとやっちゃん』
  笑顔で成長を 松下雅子
・会の活動のお知らせ
・新しい運営委員のご紹介

英文会報 年1回発行

■ Kamishibai Newsletter vol.18
Issued date:26 Sep., 2022 …会員専用ページlink-icon
サンプル (ページ抜粋版)
11号からは電子配信版です。

■ Kamishibai Newsletter vol.1
Issued date:20 November, 2004
◎Why is Kamishibai so fascinating?
The Special "Format" and the " Key Feature"
(紙芝居の魅力を探る-紙芝居ならではの「形式」と「特性」について)
◎About the Performance etc.
(紙芝居文化として「演じる」)など
■ Kamishibai Newsletter vol.2
Issued date:20 December, 2005
◎The History of Kamishibai
Before, During, and After the War
(紙芝居の歴史-戦前、戦中、戦後)
◎Differences and Similarities Between Kamishibai and Picture Books etc.
(紙芝居と絵本の違い)など
■ Kamishibai Newsletter vol.3
Issued date:20 December, 2006
◎Creating Kamishibai
(紙芝居の創り方)
◎Kamishibai Recommendable "Father", "Grow grow grow bigger" etc.
(おすすめ紙芝居『おとうさん』、『おおきくおおきくおおきくなあれ』)など
■ Kamishibai Newsletter vol.4
Issued date:30 December, 2007
◎The Asia-Pacific war and Kamishibai
(アジア太平洋戦争と紙芝居)
◎Recommended Kamishibai "Never Again" etc.
(おすすめ紙芝居『二度と』)など
■ Kamishibai Newsletter vol.5
Issued date:31 December, 2008
◎Creating Kamishibai
- An Interview with Noriko Matsui
(紙芝居を創る-まついのりこさんのインタビュー)
◎Recommended Kamishibai "Duck the King" etc.
(おすすめ紙芝居「あひるのおうさま」)など

■ Kamishibai Newsletter vol.6
Issued date:30 April, 2010
◎Development of Kamishibai in Bagneux
(フランスにおける紙芝居の発展・バニュー市での試み)
◎Recommended Kamishibai "How the witch was eaten up" etc.
(おすすめ紙芝居『たべられたやまんば』)など
■ Kamishibai Newsletter vol.7
Issued date:30 April, 2011
◎Yuri-chan, Let's Create a Bright Future Together
(由莉ちゃん、共に未来をつくりましょう -まついのりこ)
◎Recommended Kamishibai "Baby Chick" etc.
(おすすめ紙芝居『ひよこちゃん』)など
■ Kamishibai Newsletter vol.8
Issued date:4 August, 2012
◎Europe Kamishibai Meeting at UNESCO in Paris
(パリのユネスコホールで開かれた「ヨーロッパ紙芝居会議」について)
■ Kamishibai Newsletter vol.9
Issued date:1 August, 2013
◎The Messages in Kamishibai
(作品にこめられたもの)
■ Kamishibai Newsletter vol.10
Issued date:30 September, 2014
◎IKAJA’s Beginnings : Twelve Years that Launched a New Kamishibai Movement
(紙芝居文化の会の誕生-新しい紙芝居運動を創りだした12年-)
◎Infant's Development in the First Year of Life: The Importance of SocialInteraction and Kyokan
(生後一年目の乳児の発達?ソーシャル・インターアクションと「共感」の重要性について-)など

電子配信版は、 会員専用ページlink-iconをご覧下さい。
(パスワードは事務局にお問い合わせください)
■ Kamishibai Newsletter vol.11
Issued date:30 October, 2015
サンプル (ページ抜粋版)
■ Kamishibai Newsletter vol.12
Issued date:10 September, 2016
サンプル (ページ抜粋版)
■ Kamishibai Newsletter vol.13
Issued date:10 September, 2017
サンプル (ページ抜粋版)
■ Kamishibai Newsletter vol.14
Issued date:27 August, 2018
サンプル (ページ抜粋版)
■ Kamishibai Newsletter vol.15
Issued date:18 Sep., 2019
サンプル (ページ抜粋版)

電子配信版は、 会員専用ページlink-iconをご覧下さい。
(パスワードは事務局にお問い合わせください)
■ Kamishibai Newsletter vol.16
Issued date:30 Sep., 2020
サンプル (ページ抜粋版)

■ Kamishibai Newsletter vol.17
Issued date:30 Sep., 2021 …会員専用ページlink-icon
サンプル (ページ抜粋版)
<vol. 17 内容(和訳)>
IKAJAより
田畑精一さん追悼
 田畑精一さんの全紙芝居作品
 なみなみならぬ人生へのこだわり 酒井京子
 『おとうさん』を演じて 上原佐恵子
 『せかい一大きなケーキ』を演じて 近藤洋子
『ちっちゃいこえ』 (英語全訳)
 作者略歴、「さあさあ、紙芝居が始まるよ!」
 原爆の図と丸木美術館について
 避難生活と紙芝居 吉田孝子
世界の新たな一歩
 <タイ>紙芝居という幸福 ウサー・シリーヌアン
 <中国>広めよう! 紙芝居の輪! 賈珊
 <中国>紙芝居との十年間 張翼
 <メキシコ>言葉も民族も越えて 横尾咲子
 <ブラジル>紙芝居文化への期待を 松井エイコ
第3回「世界KAMISHIBAIの日」
紙芝居関連商品
IKAJAとは?
入会申込書
世界に広がる海外会員
注)田畑さん追悼のエッセイは会報36号に、吉田孝子さんのエッセイは会報32号に、「海外から――紙芝居への想い」のエッセイは、会報37号に原文が掲載されています。

■ Kamishibai Newsletter vol.18
Issued date:26 Sep., 2022 …会員専用ページlink-icon
サンプル (ページ抜粋版)

↑ PAGE TOP